2013年08月21日

妙高高原 森林セラピー!




























































こんばんは

フルート教室 クリスタル・ハーモニー です


新潟の旅 パート3



妙高高原 いもり池

イモリが多く住んでいたことが、名前の由来。


周囲には、504メートルの遊歩道が設置されています


少しだけ早起きをして、朝食前に、お散歩をしました


池一面に広がる“ 睡蓮 ”の美しさは、目を見張るものがありました。


バックには、妙高山


まさに、森林セラピー


いもり池に、森林セラピーについての、看板がありました。




森林セラピー


森や森林の中にいると、落ち着くと感じる方が多いと思いますが、森林セラピーとは、その落ち着くという、“森林浴” の癒し対策として、ストレス度の軽減を科学的に証明したものです。


森林の持つ力により、現代社会で大きな問題になっている “ストレス”を解消し、こころと体の健康に活かそうという試み。




苗名滝


その昔、滝から落ちる水音があたり四方に轟き、あたかも地震のようだったことから、“地震滝”と呼ばれていたそうです。


日本の滝 100選 にも選ばれた、落差 55メートルの豪快な滝


こちらも、森林セラピーロードに指定されています。




自然の中で生かされている私たちは、やはり 自然の中で、無条件に癒しを体感できますね




ここで、ちょっと疑問。


森と林の違いは


辞書で調べても、なんだか釈然としませんね。


漢字の雰囲気から、林より森の方が、木の数が多くて、高さもいろいろな木が茂っていそうですが。


辞書では、

木がたくさん集まって生えているところ


木がたくさん生え茂っているところ


辞書って、案外、曖昧ですね


林業の観点からすると、わかりやすいです


人間の手が入っている

自然に生えている



すっきりですね




さて、のんびりと新潟の旅を楽しんで参りましたが、帰りは、我が家の定番、軽井沢をまわって帰ることにしました。


この時期の軽井沢は、どこも 大渋滞するのですが、別荘地帯を抜け、細い抜け道を通り、渋滞知らずでした


それにしても、毎年 旧軽が、変わっていきます


普通のお土産通りになってしまったようで、少し寂しくもあります。



大好きな軽井沢の空気を少しだけ感じて、帰路につきました





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
三人展
雛祭り
マレーシアへ!
愛情を注いで育てる
2025年明けましておめでとうございます
メリークリスマス!!
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 三人展 (2025-03-05 23:44)
 雛祭り (2025-03-04 23:41)
 マレーシアへ! (2025-02-26 00:03)
 愛情を注いで育てる (2025-02-01 21:26)
 2025年明けましておめでとうございます (2025-01-03 17:48)
 今年の振り返り (2024-12-31 18:08)

Posted by クリスタル at 20:30│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妙高高原 森林セラピー!
    コメント(0)